今回は前回の続き、遺品整理はいつから行うのが良いのか?をご紹介したいと思います。
前回は「遺品整理について考える」についてをご紹介いたしました。
※前回の記事はコチラ←
「遺品整理はいつから行うのが良いのでしょうか?」
というご質問をよくいただくことが多いです。
ですが、こちらの答えは明確にはありません。
回答としては「ご遺族様のタイミングで良い時で。」が良いでしょう。
また、故人の最期のお住まいが持ち家の場合は急がなくてよいことが多いですが、
賃貸にお住まいだった場合、誰も住んでいなくとも家賃が発生してしまうため
遺品整理が早い方が良いと考える方も多いかと思います。
では一般的にいつから遺品整理される方が多いのか?
考えてみたいと思います。
遺品整理のタイミング
遺品整理を始める時期に特に決まりはないというのは大前提ですが
一般的に多いのは、四十九日の法要が目安に行うという事が多いようです。
賃貸にお住まいの方前述にも記載いたしましたが
お部屋の明け渡しの関係もありますので
四十九日を迎える前より、前もって遺品整理を進めていくという事もあるようです。
また、故人と同居や、持ち家の場合は期限が無いので急ぐ必要はないのですが、
遺品整理を行うと決めたのなら「いつまでに終わらせよう」と期限を設けることをおすすめします。
期限がないとなると日々の忙しさのなかで作業も想い出の品の品もたくさんで進みにくいため、
なかなか終わることができないでしょう。
スケジュールを立て、計画通りにできると良いです。
故人を供養し、形見分けもご遺族といっしょに話し合い、行えるようにされると良いですね。
他にどんな方法があるのかといいますと、
お急ぎの場合や、親族が遠方にお住まいの場合は遺品整理業者へ依頼されるというパターンも多いようです。
また、故人の物が多い特や遺族の状況によっては、近くにお住まいでも業者へ依頼されることも増えてきています。
業者へ依頼される場合は早い時期にご依頼されることも少なくありません。
ご葬儀が終わった後すぐにお見積り、ご依頼という流れもあります。
葬儀後
葬儀が終わった後に遺品整理を行うこともあります。
遺族や関係者が感情的にも落ち着いていない状況であるため、業者に依頼することが多いです。
葬儀や法事などの準備や執り行いが終わった後、遺品整理に取り掛かることが一般的です。
法的手続きの完了後 遺産相続手続きなどの法的手続きが完了してから遺品整理を行うこともあります。 相続が確定した後に遺品整理を行うことで、適切な処分や分配が行われることが多いです。
ここまで、「遺品整理はいつから行うのが良いのでしょうか?」というご質問にお答えし、ご紹介しました。
次回は「遺品整理の手順や方法」についてご紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回をお楽しみに。
*********************************
弊社では公式LINEからこのようなご相談をいただいております。
・こんなことお願いできるのかな?
・料金は実際にはどのくらいなの?
・遠方だけど来てもらえるかな?
・相談してからどんな流れで当日おこなってもらえるのかな?
・まずは相談だけしてみたい
など、ぜひお気軽にご相談くださいね♪ 公式LINEから弊社の担当者につながります。
ご相談いただきました内容につきましてはプライバシーや個人情報を秘密厳守いたしますので、
ご安心ください。
(ブログの掲載内容は許可を得ております)
*********************************