引越しで使いやすいダンボールの選び方

便利屋 ライフパートナーズ札幌

0120-905-623

〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2198番地25

営業時間/24時間・365日対応 電話受付/08:00~22:00

引越しで使いやすいダンボールの選び方

便利屋スタッフブログ

2021/11/22 引越しで使いやすいダンボールの選び方

 

 

引越しをする時はダンボールに荷物を詰め込んで運ぶ事がほとんどだと思います。

 

ですが、ダンボールと言ってもサイズや強度など色々なものがありますので、どんなものが引越しに向いているかイマイチ分からないですよね。

 

ということで今回は、引越し向きのダンボールを選ぶポイントについてお伝えしていきたいと思います!

 

引越し用のダンボールで重視したい3つのポイント

 

頑丈なもの

 

引越し用のダンボールなので、やはり頑丈なものは最低限必要です。

 

使い古されているダンボールなどは強度が弱いので、運搬時に中のものが破損する可能性があります。

 

また、トラックに積む際は何個も重ねるので、ダンボールの強度が弱いと下のものが潰れてしまうこともあります。

 

頑丈なダンボールとはすなわち、耐荷重の値が高いものなのでそこを重視して選びます。

 

引越しで使われるダンボールの耐荷重は15〜20kgが多いので、購入する時には耐荷重をしっかり確認して頑丈なものを入手しましょう。

 

綺麗なもの

 

綺麗なダンボールを選ぶことも非常に重要です。

 

ここで言う綺麗とは”清潔なもの”になります。

 

例えば、スーパーなどの食料品店では無料でダンボールを入手することができますが、そういったものを引越し用に使うのはオススメしません。

 

何故かと言うと、そういったダンボールの多くは食品の臭いや汚れが付いていたり、何らかの液体が付いているからです。

 

臭いは荷物に移りますし、液体が付いたダンボールは強度が弱くなるので頑丈ではありません。

 

なので、ダンボールはなるべく新品の綺麗なものを選びましょう。

 

大きさは2〜3種類ほど用意する

 

ダンボールの大きさは色々なものを用意することをオススメします。

 

荷物の種類によって大きいダンボールが良いか、小さいダンボールが良いか変わってくるからです。

 

例えば、お皿やガラス物などの「割れ物」に分類される荷物は、可動域を狭めるために小さいダンボールが向いていますし、衣服や繊維質でできているような壊れにくいものは大きいダンボールにまとめて入れた方が荷物が少なくなります。

 

このように、物によって大きさを変えることでダンボールを運ぶ数が減ったり、新居での準備の手間が省けたりしますので、2〜3種類のダンボールを用意しておきましょう。

 

引越しに必要なダンボール数は?

 

 

引越し用のダンボールを選ぶポイントは分かりましたが、次に気になるのがダンボールの必要枚数です。

 

当然、各家庭の荷物量は違うので一人暮らしでも多くの枚数が必要な所も入れば、家族2〜4人でも少ない枚数で済む場合もあります。

 

ただ、基本的な目安としては「家族人数 × 10〜15枚前後」が一般的です。

 

なので、一人15枚を基準にして荷物によって微調整していくのが良いのではないかと思います。

 

ライブパートナーズ札幌では引越しのお手伝い・不用品回収など行っております!

 

 

「どこの引越し業者にしようか悩んでいる」「要らないものを減らしてから引越ししたい」など、

お引っ越しや不用品に関してお困りの際は、弊社「便利屋 ライブパートナーズ札幌」にお任せください!

 

お引っ越しの荷物運搬はもちろん、お引っ越しの際に出た不用品の多量処分などの回収も可能ですので、是非ご相談ください。

 

便利屋 ライフパートナーズ札幌
電話番号 0120-905-623
住所 〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2198番地25
営業時間 24時間・365日対応 電話受付/08:00~22:00
PayPay決済・クレジット対応(VISA・MasterCard)

TOP