便利屋スタッフブログ

b230626_01

このブログでセコムのサービスをご紹介しますが、加入を勧めるのでは無く、ひとり暮らしの危険性について関心を持ち、手掛かりを得ることにより、今後の意識、行動の変化につながる方法を考えましたのでご紹介します。 1 親の見守りプ […]

セコムのホームセキュリティ 続きを読む »

b230625_01

事故物件にかかる損失、心理的瑕疵についてまとめました。 1 事故物件に該当する例 自殺、他殺、災害死、重大な事件・事故は事故物件に該当し、告知義務があります。 男性に限って見ると、孤独死のうち病死:約70%、不明:約20

事故物件にかかる損失 続きを読む »

b230624_01

一般的に生命保険は残された遺族に対する保険であり、保険金額はその後の生活の補填として計算されます。 1 一般の生命保険 保険金額は200万円、300万円から保障期間の設定が出来る(終身も可能)入院歴、健康状態により入れな

生命保険と少額短期保険 続きを読む »

b230623_01

コミュニケーション手段として、見守りカメラ、LED電球による検知サービスについてお伝えします。 1 見守りカメラ 動き、音声を認識した時は、カメラが自動的に作動し、対象者にフォーカスを合わせ、音声を認識、登録者のスマート

コミュニケーション手段 続きを読む »

b230622_01

孤独死が起きた場合、遺族の方の心理的負担が大きく、作業者側にとっても、早期発見が出来なかったのかと、やり切れない気持ちになります。孤独死をした本人の精神状態を、複数の視点から検討してみます。 ※写真はイメージです。 1

孤独死をする人の精神状態 続きを読む »

4747058_s-500x334

一般的なクリーニングと特殊清掃は何が違うのでしょうか。 ※写真はイメージです。 1 特殊清掃の作業現場通常のお部屋の清掃であれば、女性2名で半日~1日の作業です。しかし、事故物件の場合、ご遺体は2日目から腐敗が

特殊清掃にかかる労力 続きを読む »

事故物件-500x375

孤独死の特殊清掃を行いましたので、その状況についてお伝えします。 1 孤独死の現状、問題点 ひとり暮らしの増加、親族、近所の人とのコミュニケーション不足により、孤独死が年々増加しております。 孤独をする方のほとんどが男性

孤独死、特殊清掃について 続きを読む »

アルコール消毒トップ画像-500x334

身近なコロウイルス対策として、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いが行われておりますが、今回のブログでは、自宅で行うアルコール消毒についてお伝えします。 ※写真はイメージです。 1.アルコールの種類、使い方 アルコール

家庭で行うアルコール消毒 続きを読む »

水道代全体画像-500x334

今回のブログでは水道代の節約についてお伝えします。 以前のブログで書いた電気、ガスの節約が水道の節約につながることもありますので、合わせてご覧下さい。 1.洗濯機で水の使用量を減らす 洗いの時に風呂水ポンプを使うことで、

水道代の節約 続きを読む »